たんぱく質は筋肉や臓器、髪や肌の健康を維持するために重要な栄養素です。おやつには甘いスイーツやお菓子を食べてしまいがちですが、間食こそたんぱく質を補給するチャンス。
特に植物性たんぱく質は動物性たんぱく質に比べてカロリーや脂質が低く、食物繊維やビタミン類も摂れるといったメリットがあります。
そこで今回は、植物性たんぱく質が摂れるおすすめのおやつや間食をする際の注意点を解説します!
たんぱく質は1日のうちにどれくらい摂れば良いのでしょうか。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020)」によれば、18歳以上の1日あたりのたんぱく質摂取目安量は最低でも、男性60g、女性50gとなっています。
太らないようにしようとダイエットでカロリーを極端に減らしてしまうと、たんぱく質の量も減らしてしまいがちです。たんぱく質が不足すると筋肉量が減り、基礎代謝量が落ちてしまいます。
たんぱく質が不足しないよう、日頃から意識的に摂取していくことが大切です。
(参照:たんぱく質)
3度の食事でたんぱく質を摂るのが難しいのであれば、おやつタイムをうまく活用するのがおすすめです。
冒頭でもお伝えしたように、植物性たんぱく質はカロリーや脂質が低いためヘルシーです。
ここからは、植物性たんぱく質が摂れるおすすめのおやつを紹介していきます!
間食する際の注意点としては、カロリーをとり過ぎないことです。植物性たんぱく質を多くとりたいからとたくさん食べてしまえば、摂取カロリーが増えてしまいます。
ですから1日のおやつのカロリーは200kcal以内にとどめるようにしましょう。また、糖質や塩分の摂り過ぎにも注意が必要です。
商品を選ぶ際にはパッケージの成分表示を確認し、必ず塩分や糖質の量をチェックするようにしましょう。
さらに、おやつを食べる時間は夕食の3〜4時間前がベストです。夕食を19時に食べるとしたら、逆算して15時がおやつに適した時間です。
活動量がある日中に食べることでたんぱく質が合成されやすくなるため、おやつの時間は意識してとるようにしましょう。
植物性たんぱく質を含むおやつは大豆製品やプロテインバー、枝豆のお菓子やオートミールクッキーなどさまざまな種類があります。
1日あたり200kcalを目安として、効果的に植物性たんぱく質のおやつを取り入れてみてください。
ぜひ、あなたもおやつタイムを活用して、たんぱく質不足を解消していきましょう!
あわせて読みたい: ナッツは健康に良い?それとも太る?栄養素や効果的な食べ方は