BLOG -SDGs and Sustainability

Urban Farmingが地域活性に貢献する理由とは?

Tuesday, 05 November 2024

都市部の空いたスペースで農業を行なうUrban Farmingは、野菜を育てる楽しみを得られるだけでなく、地域活性にも貢献しています。都市部における地域コミュニティーの活性化は、持続可能な街づくりをする上で重要な課題です。

今回は地域コミュニティーの衰退が進む都市部の現状や、Urban Farmingが地域活性に貢献する理由を解説します!

地域コミュニティーが衰退しゆく都市部の現状 

人口が多い都市部ですが、一方で地域コミュニティーの衰退が進んでいます。その理由にあるのが社会の流動性です。

都市部で暮らす人々は、仕事や学業の都合などで頻繁に引っ越すケースが多く、地域に定住することが少なくなっています。そのため、地域への愛着が低下し、住民同士の交流やコミュニティーへの参加が希薄化しているのです。

また、デジタル化やオンラインの普及に伴い、地域の人々とのリアルな交流が減り、地域コミュニティーの結びつきが弱まっている傾向があります。

さらに、共働きや長時間労働の影響により自宅で過ごす時間が減り、隣人と関わる時間や地域活動に参加する時間も減少しています。

加えて、都市開発によってショッピングモールやチェーン店が増え、地域に密着した商店街が減り、伝統的な近隣関係が失われたことでコミュニティーの場が減少していることも要因のひとつです。

このように複数の要因から、都市部における地域コミュニティーは徐々に衰退していると考えられています。

(参考:https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/html/H1022100.html)

なぜ地域活性が必要なのか? 

地域コミュニティーが衰退している都市部では、地域の活性化が課題となっています。なぜならこのまま地域コミュニティーの衰退が進んでいくと、さまざまな問題が起こる可能性があるからです。

ここでは、地域コミュニティーの衰退が引き起こす問題について見ていきましょう。

<社会的孤立の増加>

地域コミュニティーの衰退によって地域住民のつながりが薄れるため、孤立しやすくなります。特に高齢者の孤立は、精神的にも肉体的にも問題が生じて生活の質が下がる恐れもあるため注意が必要です。孤立を防ぐためにも、地域のコミュニティー強化が必要となります。

<犯罪率の上昇>

地域コミュニティーが衰退することで、犯罪率が上がると考えられています。近隣同士の付き合いや地域での見守りが減少するため、地域の安全が確保されないからです。住民同士が気にかけなくなることで、犯罪の温床となるエリアが増えるリスクもあります。

<災害時の脆弱性>

 

地域コミュニティーの弱体化は、災害時の避難や救助にも影響します。地域の結束が弱いため、住民同士が助け合う体制が整わず、迅速な救助や避難が困難になる可能性が高いといえます。住民の命を守るためには地域の結束が重要です。

また、上記以外に地域経済が衰退する問題もあります。地元ビジネスへの支援が減少し、商店街や市場が衰退していくからです。

さらに地域コミュニティーの弱体化は、地域全体の問題解決や改善が停滞するほか、子育てや教育への支援不足にもつながります。

これらの問題から、地域の活性化は住民の安全な暮らしや地域の持続可能性を目指す上で、極めて重要な課題です。

(参考:
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2009pdf/20090113189.pdf)

Urban Farmingが地域活性に貢献する理由 

地域コミュニティーを強化するための取り組みとして、注目されているのがUrban Farmingです。都市部の空きスペースで野菜や植物を育てることが、どのように地域活性につながるのか詳しく見ていきましょう。

<地域住民の交流が深まり、コミュニティーが強化されるため>

Urban Farmingは地域の空き地を活用してコミュニティー農園をつくるケースが多く、地域住民が協力して取り組むプロジェクトです。そのため農作業を通じて地域住民の交流が深まり、信頼が生まれコミュニティーの結束が強まります。

共通目標に向かって協力し合うことで、地域全体の連帯感が高まるのです。

<教育の場となり農や食に対する地域住民の意識が向上するため>

Urban Farmingの活動は、農や食に関する学びを深める教育の場としての役割もあります。子どもから大人まで、幅広い世代が農や食に対して学ぶことで、農業や食の大切さを知り、地域住民の意識が向上します。

また、地域の学校や園との連携によってより学びの場や交流が広がるのも地域活性につながる理由です。

<地産地消によって地域経済が活性化するため>

地元で育てた農作物を、地元のファーマーズマーケットや直売所で販売することで地産地消が実現し、地域経済が活性化します。

それによって地元で新たな雇用が生まれる可能性も高まります。例えば、地域内に地産地消の食材を使ったカフェの開設などが挙げられるでしょう。

上記の他にも、Urban Farmingは以下の理由から地域活性に貢献します。   

・緑化によって地域住民の環境保護への意識が向上する
・地域住民の食生活の質が高まり健康促進につながる
・緑豊かな街の景観によって地域の魅力が高まる
・食料供給が安定し、地域住民の食への安心感が高まる

Urban Farmingによって都市部に緑豊かな景観が生まれ、住民の環境保護への意識が高まります。新鮮で安全な食料を地元で得られる食への安心感や、農作業を通じた健康促進も地域活性につながるポイントです。

(参考:https://urbanfarmers.club/2021/04/20/ufc6/
https://dowellbydoinggood.jp/contents/column/043/
https://growshare.jp/)

Urban Farmingは持続可能で活気ある地域づくりに貢献する!

Urban Farmingは地域住民の交流が深まり、コミュニティーの結束力が強まるなど、地域活性に大きく貢献します。持続可能で活気ある地域づくりに向けて、ぜひUrban Farmingを取り入れてみてはいかがでしょうか。

合わせて読みたい:地域社会におけるサステナビリティとは?企業が取り組む理由と事例

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

BLOGのおすすめ記事

CLOSE

greengrowers

URLをコピーしました