BLOG -Exercise and Stretching
柔軟性はなぜ必要?簡単ストレッチでしなやかな体を作ろう!
Friday, 20 May 2022
今回は柔軟性を高めるストレッチ方法とあわせて、柔軟性が必要な理由や、体が硬くなる原因についても解説します!
柔軟性が必要な理由
柔軟性とは、関節の可動域に加え、筋肉と腱が伸びる運動能力のことをいいます。
なぜ柔軟性が必要なのか、理由を見ていきましょう。
【ケガの予防になる】
柔軟性があることで、ケガが予防できます。なぜなら、柔軟性が高いと不意に起こる衝撃を分散でき、体に掛かる負担を軽減できるからです。また、可動域を超えることによって起こる、肉離れやねんざなどの予防にもなります。
【冷え性・むくみの改善になる】
柔軟性があることで、血流が良くなり冷え性・むくみの改善につながります。なぜなら、冷え性やむくみの原因となるのが血行不良だからです。
血行不良は筋肉が硬くなり、血液のめぐりが悪くなることで起こります。脚の柔軟性を高めることで、血液が足先から上半身へ戻る力が強まり、冷え性やむくみを改善へと導きます。特に脚がむくみやすいという人は股関節周りの柔軟性を高めると良いでしょう。
あわせて読みたい: ダイエット中の食事で気をつけたいこと|効果的な食材や食べ方とは
【姿勢が改善できる】
柔軟性があることで、骨盤の位置が整いやすくなるため、姿勢の改善が期待できます。姿勢が悪くなる原因のひとつに、骨盤の歪みが関係しています。
骨盤の歪みは、股関節周りの筋肉の柔軟性の低下によって生じるため、柔軟性を高めることによって姿勢改善へとつながるでしょう。
【カロリーを消費しやすい体になる】
柔軟性があることで、カロリーを消費しやすい体を作れます。なぜなら、柔軟性があれば可動域が広くなるため、筋肉をしっかりと動かすことができるからです。
筋肉をしっかりと動かすことで、基礎代謝がアップし、消費できるカロリーが増えるのです
体が硬くなる原因
では、柔軟性が失われ、体が硬くなってしまう原因は何なのでしょうか?
<体を使っていないため筋肉や関節が萎縮してしまう>
体が硬くなる原因として「体を使っていない」ことがあげられます。体を使っていないため、脳が「この人の可動域はこの程度」と判断し、筋肉や関節が硬くなり、萎縮してしまうのです。
このような状態を「廃用性症候群(はいようせいしょうこうぐん)」といいます。しかし、普段からストレッチを行うなど体を動かすことで、筋肉や関節の萎縮を防ぐことができます。
<加齢によるコラーゲンの減少>
体が硬くなる原因のひとつに、加齢によるコラーゲンの減少があげられます。コラーゲンは関節部分でクッションのような役割をし、強度や弾力性を保っています。そのため、コラーゲンが減少すると、関節は滑らかな動きを失い、可動域が狭くなってしまうのです。
また、ちょっとした動作や衝撃でも痛みやすくなります。年齢と共に体が硬くなり、痛みを感じやすくなるのは、これらが関係していると考えられています。
しなやかな体に!柔軟性を高めるストレッチ方法
日頃から意識して体を動かすことで、柔軟性は取り戻せます。ここでは、柔軟性を高めるストレッチ方法を紹介します。
ストレッチするタイミングは、運動後やお風呂上がりなどがおすすめ。体が温まっている時は関節がやわらかくなっているためです。
<股関節のストレッチ>
股関節を柔らかくするストレッチです。骨盤のバランスが整うことで姿勢の改善、冷え性やむくみの改善が期待できます。
1、足を大きく開いて立ちます。この時、つま先とひざは同じ向きにしましょう。
2、両手をももに置き、背中が丸まらないよう背筋を伸ばし、お尻を後ろに突き出すようなポーズをとります。ひざが内側に入らないよう、両手で外側に押しながら股関節と内ももが伸びているのを感じたら、そのまま10秒キープします。呼吸は止めずに行いましょう。
3、息を吸って吐きながら、右足を曲げ、重心を掛けていきます。そこで10秒キープ。
4、その状態で今度は両手を前に伸ばし、手とお尻を遠くに引き離すようなイメージで10秒キープ。この時、腰が反らないように気をつけましょう。
5、3〜4を反対側も同様に行います。
慣れてきたら、腰をさらに下に落として同様の動きを行うのもおすすめです。
あわせて読みたい: アウトドアでも地球に優しく!エシカルなグッズやウェアを選ぼう
<肩回りのストレッチ>
肩回りをほぐして、肩甲骨の可動域を広げていくストレッチです。肩こりの緩和や、四十肩、五十肩の予防にも効果が期待できます。
1、あぐらの姿勢になり、両手を斜め下に広げて伸ばし、手のひらは下に向けます。あぐらがきつい人は、椅子に座って行ってもOKです。
2、ゆっくりと息を吸って吐きながら、両手のひらを後ろに向けます。肩甲骨が広がっているのを感じながら行います。
3、次に、息を吸いながら手のひらを上に向けます。胸が開いているのを感じながら行いましょう。これを20回行います。
4、今度は動きを大きくして行います。息を吸って、吐きながら、手のひらを後ろに向けた状態で両手を少しずつ前にもっていきます。肩甲骨が大きく開いていくのを感じながら行いましょう。
5、次に息をゆっくり吸いながら、手のひらを上に向け、胸を開くように手を後ろに伸ばしていきます。鎖骨が左右に開いているのを感じながら行います。これを20回くり返しましょう。
ストレッチをする時は、息を止めないように気をつけましょう。息を止めると筋肉が硬くなってしまうからです。流れるように、息をゆっくり吸って、吐きながら行うのがポイントです。
毎日のストレッチで体の可動域を広げて、しなやかな体を作ろう!
柔軟性があることで、ケガの予防だけでなく、冷え性やむくみ、姿勢や体質の改善など、さまざまなメリットがあります。
体が硬くなってしまう最大の原因は、体を使わないことです。今、体が硬い人でも、毎日意識して体を動かしていくことで、柔軟性を取り戻すことができるでしょう。ただし、1日で体が柔らかくなることはないため、日々の継続が大切です。
今回紹介した柔軟性を高めるストレッチ方法を続けて、体の可動域を広げ、しなやかな体を作っていきましょう!