• Green Growers
  • BLOG
  • ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる?その理由とは

BLOG -SDGs and Sustainability

ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる?その理由とは

Friday, 28 June 2024

ミニマリズムなライフスタイルは、人生が豊かになるといわれています。ミニマリズムなライフスタイルとは、「少ない物でシンプルに暮らす生き方や考え方」のことです。

これを聞いて「なぜ物の少ないシンプルな暮らしが、人生を豊かにするの?」と疑問に思うかもしれません。そこで今回は、ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる理由を解説します!

ミニマリズムなライフスタイルとは? 

2-ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる?その理由とは.jpg
ミニマリズムなライフスタイルとは、自分にとっての心地良さや快適さを追求し、本当に大切なことに注力するために、無駄を省いてシンプルに暮らす生き方のことです。

ミニマリズムなライフスタイルを送る人は、とにかく物が少なくシンプルな暮らしをしているイメージがあるでしょう。

物が少ない理由は、本当に必要な物だけを取り入れるからです。無駄な物を省くことで、自分にとっての心地良さや快適さを手に入れ、心を満たしています。

(参照:ミニマリストは幸せになれるのか?|人生哲学?節約術?新しい生活様式?経済社会学者・橋本 努が語る、ミニマリストのリアルとは)

物質的な豊かさは心の豊かさにつながらない

3-ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる?その理由とは.jpg

物質的に豊かな時代に、なぜミニマリズムなライフスタイルが注目されているのでしょうか。それは、物質的な豊かさは心の豊かさにつながらないことに気づき始めているからです。

便利だからと手に入れた多くの物が、実は心を苦しめているケースは多いといえます。例えば、物が多過ぎて部屋のスペースが支配されたり、使おうと思ったときに見つからず探すために時間を奪ったりします。

また、新しい商品が出る度に物欲をかきたてられ、買っても買っても心が満たされないという人も少なくありません。このように、物質的に豊かであっても心が豊かになるとは限らないのです。

必要最小限の物でシンプルに暮らす、ミニマリズムなライフスタイルこそ、

自分にとって本当に大切なものが見えて心を豊かにしてくれる

と考えられています。

(参照:「自宅ミニマル化」で人生の目標がクリアに見える)

ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる理由

4-ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる?その理由とは.jpg
ミニマリズムなライフスタイルを実践すると、心が軽くなってストレスが減り、お金も効率的に使えるようになるなど、幸せを感じられるうれしい変化が期待できます。

ここではミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになるといわれる、具体的な理由を見ていきましょう。

物に執着しなくなり、心が開放される

   

ミニマリズムなライフスタイルになると、物に執着しなくなり、心が開放された気分になります。物を選ぶときにも必要最小限を意識し、自分にとって本当に必要かどうかを基準に選ぶようになります。その結果、物欲に振り回されなくなるのです。

ミニマリズムの視点を持つことで、少ない物でも心が満たされ、物が多いときよりも心が軽くなるのを実感できるでしょう。

物が少ない分、ストレスも減る

 

物が少ない分、ストレスが減るのも人生が豊かになるといわれる理由のひとつです。物が多いときに比べて、何がどこに収納されているのかを把握しやすくなり、探し物がなくなります。

また、物が少ないと片づけや管理も楽になり、物にかかる手間や負担、時間が減るのがうれしいメリットです。

見栄を張らなくなる

 

ミニマリズムなライフスタイルでは「人にどう見られるか」ではなく「自分はどうありたいか」を大事にするため、見栄を張らなくなります。

自分を良く見せるためにブランド品を買うといったこともなくなるでしょう。見栄を張らず、より自分らしく生きられるようになり、幸福感もアップします。

使う責任を考えるようになる

ミニマリズムなライフスタイルを実践するにあたって、所有している物と向き合い、今の自分に必要ないと感じる物に関しては手放さなければなりません。

こうした経験をすることで、物は衝動的に買うのではなく、「使うために買う」「必要だから買う」という考え方に変わっていきます。

買って満足するのではなく、使う責任も考えられる自分へと成長できるでしょう。

環境問題にも貢献できる

 

物質的に豊かな時代の裏には、大量生産・大量消費による環境破壊の問題があります。ミニマリズムな視点で物を選ぶことは、大量生産・大量消費の脱却にも貢献できるのです。

物の生産は多くの資源とエネルギーを消費し、廃棄処分の際には温暖化の原因となる二酸化炭素を発生させます。ミニマリズムの実践によって得られる貢献感は、心を豊かにしてくれるでしょう。

物を手に入れるより体験を大事にするようになる

ミニマリズムなライフスタイルになると、物を手に入れるよりも体験を大事にするようになります。物を得ることよりも、大切な人と過ごす時間や人生観を変えるような旅をする方が、何倍も価値があることに気づくからです。

体験を通して充実感や達成感、幸福感などが得られ、人生が充実するのを実感できるでしょう。

自由な時間が手に入り、有効活用できるようになる

 

ミニマリズムなライフスタイルを実践すると、自由な時間が生まれ、時間を有効活用できるようになります。

物に振り回された生活では、新商品のチェックや買い物、片づけ、メンテナンスや探し物など、多くの時間が物によって奪われていることになかなか気づけません。

必要最小限の物で暮らせば、物によって奪われる時間が減り、自分のやりたいことや夢を実現するための努力に時間を使えます。

(参照:ミニマリズムを実践すると、人生が豊かになる10の理由(体験談))

ミニマリズムなライフスタイルで豊かな人生を送ろう! 

5-ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる?その理由とは.jpg

ミニマリズムなライフスタイルで人生が豊かになる理由を見てきましたが、それ以外にも金銭面や気持ちに余裕が生まれ、健康意識が高まったり、人間関係が良好になったりするなど、人生に良い影響をもたらしてくれます。

心の豊かさ、人生の豊かさを求めて物の執着から開放されたミニマリズムなライフスタイルを、目指してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい: ミニマリズムな生活の節約術|固定費と変動費別にチェック!

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

BLOGのおすすめ記事

CLOSE

greengrowers

URLをコピーしました