• Green Growers
  • BLOG
  • ミニマリズムを極める人は寝袋で寝ている?選ばれる理由や注意点も

BLOG -SDGs and Sustainability

ミニマリズムを極める人は寝袋で寝ている?選ばれる理由や注意点も

Monday, 17 June 2024

寝袋といえばキャンプや登山など、アウトドアで活用するイメージがあるでしょう。しかしミニマリズムを極める人の中では、自宅で使う寝具としても人気があります。なぜなら、物を必要最小限しか持たないミニマリズムな暮らしをする人にとって、寝袋は好都合だからです。

そこで今回は、ミニマリズムを極める人が寝袋を選ぶ理由や、寝袋を選ぶ際の注意点を解説します!

ミニマリズムを極める人に寝袋が選ばれる理由

2-ミニマリズムを極める人は寝袋で寝ている?選ばれる理由や注意点も.jpg

物の所有を最小限に抑えるミニマリズムなライフスタイルでは、ベッドや布団の代わりに寝袋を使うことで、快適さが得られるといいます。ここでは、ミニマリズムを極める人に寝袋が選ばれる理由を見ていきましょう。

かさばらずコンパクトに収納できる

寝袋はかさばらずコンパクトに収納できるのがポイントです。ベッドは部屋の大きなスペースを占領し、布団もある程度大きな収納スペースが必要になります。

寝袋なら場所を取らずコンパクトに収納できるので、ミニマルに暮らしたい人に適しています。

場所を選ばずに寝られる

 

寝袋なら寝る場所を選ばないため、好きな場所で寝られます。気分転換にいつもと違う部屋で寝たいときにも便利です。ベッドの場合は折りたたみ式であっても大きいため、部屋を移動するのは困難でしょう。

また、布団の場合も持ち運びが大変です。寝袋なら友人が泊まりに来た際、いつもより狭いスペースで寝るときにも役立ちます。

保温性が高く、寝冷えしにくい

 

寝袋は本来アウトドアで使用する目的で作られているため、保温性に優れた特徴があります。特にダウン素材の寝袋は保温性が高く、暖かさに包まれながら眠れるため冬場でも快適です。

ベッドや布団で寝る場合、寝相が悪いと毛布や掛け布団をはいでしまい、寝冷えしてしまうことがあるでしょう。寝袋ならそのような心配がないので安心です。

丸洗いできるものが多い

 

ベッドに敷くマットレスや布団は、汚れても丸洗いできるものが少ないといえます。寝袋の場合は丸洗いできるものが多いため、清潔に保てるのが良い点です。

寝具がきれいな状態だと気持ちよく寝られるため、快適さや心地良さを求めるミニマリズムな暮らしに適しています。

布団やベッドよりもスムーズに起きられる

 

布団やベッドの場合、朝なかなか起きられず、目が覚めてはいるもののゴロゴロして時間を無駄にしてしまう人は多いかもしれません。

また、睡眠以外でもつい布団やベッドの上でくつろいでしまうこともあるでしょう。寝袋の場合は、基本的に睡眠目的でしか使わないため、起きられずにダラダラ過ごしてしまうのを防げます。

寝袋は自分のやるべきことに集中したい、ミニマリズムを極める人に適しているのです。

(参照:意外と知らない寝袋(シュラフ)の正しい洗濯方法!汚れも心配不要!)

ミニマリズムを極める人におすすめなのはどんな寝袋?

3-ミニマリズムを極める人は寝袋で寝ている?選ばれる理由や注意点も.jpg
寝袋といってもさまざまなタイプがありますが、ここではミニマリズムを極める人におすすめの寝袋をチェックしていきましょう。

マミー型と呼ばれるタイプ

 

寝袋には、主に「マミー型」と「封筒型」の2種類があります。ミニマリズムを極める人には、コンパクトなマミー型がおすすめです。

マミー型タイプは軽量でコンパクトなため、収納や持ち運びがしやすい特徴があります。一方、封筒型はふわふわとしており布団の寝心地に近いといわれていますが、収納時に分厚くなりかさばる商品が多い傾向です。

ミニマリズムを極める人には、マミー型が向いているでしょう。

オールシーズン対応の寝袋

 

寝袋は素材によって適した季節が変わってきます。自宅の寝具として使う場合には、オールシーズン対応の寝袋がおすすめです。

外で寝るわけではないため、冬にあえて冬用を選ばなくても良いでしょう。ただし、寝袋は保温性が高いので夏は暑く感じるかもしれません。その場合、夏は寝袋にこだわらず薄手のタオルケットをかけて寝るのも良いでしょう。

ミニマリズムを極める人が寝袋を選ぶ際の注意点

4-ミニマリズムを極める人は寝袋で寝ている?選ばれる理由や注意点も.jpg
寝袋はミニマリズムな暮らしに良い影響をもたらしてくれますが、いくつか注意点があります。ここでは、寝袋を選ぶ際の注意点を確認していきましょう。

品質の良い寝袋は値段が高め

 

品質の良い寝袋は値段が高めな傾向があります。安い寝袋は5,000円以下で購入できますが、高い寝袋になると6万円以上するものもあります。

ミニマリズムな視点で選ぶなら2万円~4万円程度の、品質の良い寝袋がおすすめです。値段が高い分、耐久性や機能性に優れており、結果的に長く愛用できます。

身長に合ったサイズを選ぶ

 

寝袋を選ぶ際に注意したいのが、身長に合ったサイズを選ぶことです。寝袋には「ショート・ロング」などサイズ展開されている場合があります。

寝袋が小さめだと窮屈に感じてしまい、反対に身長より大きすぎると保温性が低下する可能性があります。寝袋は自分の身長に合ったサイズを選ぶようにしましょう。

下にマットなどを敷かないと寝心地が悪くなる

 

寝具に寝袋を選んだ場合、下にマットなどを敷かないと寝心地が悪くなってしまいます。寝袋で寝る場合、下にマットは必須です。

ミニマリズムを極める人には、コンパクトに折りたためる薄手のマットが向いています。寝心地にこだわるなら、自己膨張タイプで膨らみ手間や時間がかからない、エアーマットがおすすめです。

(参照:ミニマリスト向け寝袋おすすめ10選!持ち運びやすい商品を紹介!)

寝袋はミニマリズムを極める人におすすめ!特徴をよく理解して選ぼう 

5-ミニマリズムを極める人は寝袋で寝ている?選ばれる理由や注意点も.jpg
ミニマリズムを極める人に寝袋が選ばれる理由は、かさばらずコンパクトに収納でき、場所を選ばずに寝られることです。

また、保温性が高く寝冷えしにくいことや、丸洗い可能な点なども挙げられます。ミニマリズムを極める人には、マミー型と呼ばれるタイプで、オールシーズン対応の寝袋がおすすめです。

寝袋の特徴や注意点などを理解し、ミニマリズムを極める寝具として最適なものを選んでみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい: サステナブルな家具とは?特徴や家具業界が抱える問題を解説

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

BLOGのおすすめ記事

CLOSE

greengrowers

URLをコピーしました