BLOG -SDGs and Sustainability
SDGsかるたってどんなもの?魅力や無料で遊ぶ方法を解説
Thursday, 20 April 2023
SDGsかるたの中には学生が作ったものや、無料で遊べるものもあるとして注目を集めています。そこで今回は「SDGsかるた」とはどんなものか、魅力や無料で遊ぶ方法をあわせて解説します!
SDGsかるたってどんなもの?
「SDGsかるた」とは、SDGs(持続可能な開発目標)の17の目標をテーマにした読み札と絵札で構成される、かるたのことです。
子どもから大人までより多くの人にSDGsを知ってもらい、環境問題を身近に感じてもらうことを目的に作られています。
またSDGsかるたには、読み札の一文のみではなく、解説文が書かれているものが多いという特徴があります。解説文を読むことで、地球が抱える問題をより深く理解できるのも良いところです。
さらに、SDGsの目標達成に向けて具体的にどう行動すれば良いかといったアクションプランや実践方法が書かれているため、実際の行動につなげていけるのもSDGsかるたの特徴です。
(参照:豊川の加山興業 「SDGsかるた」制作)
SDGsかるたの魅力とは?
かるたは持ち運びしやすいため、いろいろな場所で遊べる便利なアイテムですが、SDGsかるたならではの魅力とは何でしょうか。ここではSDGsかるたの魅力について見ていきましょう。
子どもでも楽しみながらSDGsについて学べる
子どもは「SDGs」と聞いてもよくわからず、難しいイメージを持つかもしれません。しかしSDGsかるたは、わかりやすい言葉とイラストで構成されているため、子どもでも楽しみながらSDGsを学べるのが魅力です。
かるたで遊んでいるうちに理解を深めていけるため、勉強している感覚がないのもメリットといえるでしょう。実際、小中学校の教材として取り入れているところも増えています。
繰り返し遊べるため理解が深まる
SDGsかるたは、目や耳、手などの五感を使いながら繰り返し遊べるため、「映像を観るだけ」「教科書を読むだけ」といった学習よりも、より理解が深まるといえます。
かるたは目や耳を集中させ、素早い動作が必要になるため、受け身で学ぶというよりは主体的に学べるところもメリットです。
また、絵札のイラストによってSDGsの課題をイメージしやすいため、記憶に残り、実際の取り組みや行動につながりやすいといえるでしょう。
環境問題について家族や友達と話し合うきっかけになる
これまでSDGsに関心がなかった人でも、SDGsかるたで遊ぶことで地球が抱える問題を知り、興味や関心を持てるようになるでしょう。また、自分たちが環境に負荷をかけてきたことはないかなど日々の行動を振り返り、問題解決のために何ができるかを話し合うきっかけができます。
家族なら「電気はこまめに消そう」「シャワーの時間は5分以内にしよう」など、家で具体的なアクションを起こす良い機会になるかもしれません。
SDGsかるたを自分たちで作る取り組みも
中学校や高校、大学、企業などでSDGsかるたを自分たちで制作する取り組みを行っているところもあります。
例えば、とある中学校では、SDGsの17ある目標の中から自分が絵札にしたいテーマを選び、イラストと読み札を作るといった方法で制作しています。
SDGsの17ある目標を知り、身近に感じたり興味がある問題を1つ選び、解決法を読み札の一文に取り入れるといった一連の流れを体験することで、SDGsへの理解がより深まるでしょう。
自分が思いを込めて制作した1枚を、より多くの人に伝えたいという思いも生まれるのではないでしょうか。SDGsかるたは、作り手によって視点や解決策が違うのもまた、おもしろさのひとつです。
SDGsかるたはどこで手に入る?無料で遊べる方法も!
SDGsかるたは、さまざまな企業が販売しており、ネットなどで購入できます。SDGsかるたとひと口にいっても、絵札と読み札はそれぞれに個性があり販売元によって全く異なるので、いろいろなSDGsかるたを入手して、遊び比べてみるのも良いかもしれません。
また、SDGsかるたの画像PDFを無料でダウンロードできるサイトもあります。まずは試しに、無料ダウンロードのかるたで遊んでみるのもおすすめです。
ただし、営利目的での使用が禁止されている場合もあるため、各サイトの注意事項をよく読んでから利用するようにしましょう。
(参照:SDGs学習ツール)
お正月は家族や親戚とSDGsかるたで楽しく遊ぼう!
SDGsかるたは、子どもから大人まで幅広い世代で遊ぶことができ、楽しみながらSDGsについて学べるのが魅力です。
SDGsへの興味や関心が高まったら、自分でかるたを制作してみるのも良いでしょう。かるたを自作することで、SDGsの知識が深まるだけでなく、周りの人へSDGsの理解を広めるチャンスになるかもしれません。
SDGsを達成するための行動を起こす人が1人でも増えていくことで、未来が変わっていきます。ぜひ、このお正月は家族や親戚とSDGsかるたで遊んでみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい: SDGsのゲームで楽しく学ぼう!ゲームで学ぶメリットは?