BLOG -SDGs and Sustainability
水は限りある資源!私たちができる節水対策とは?
Friday, 17 September 2021
実は地球上にある水のうち、生活水として使えるのはたった0.01%しかないのです。また、水道水をそのまま飲める国はわずか9ヶ国ということをご存知でしたか?
日本では当たり前のように水が飲めるため、この事実を知る人は少ないかもしれませんね。今回は世界の水問題や私たちができる節水対策についてお伝えします。
水は無限にあるものではない!使える水はほんのわずか
日本では蛇口をひねれば簡単に水が出てくるため、水が豊富にあると思いがちではないでしょうか。しかし、冒頭でもお伝えした通り、地球上の水のうち私たちが使える水はごくわずかです。
具体的に説明すると、地球上の水のうち97.5%は海水で残りの約2.5%が淡水です。その淡水の約7割は南極や北極の氷で、残りの部分も地下水となっています。そのため、私たちが使えるのは河川や湖沼(こしょう)にあるほんのわずか0.01%しかないのです。
例えば地球全体の水をお風呂一杯の水とすれば、使える水はわずかスプーン1杯程度。こう考えると、私たちが使える水はどれだけ少ないかということがイメージできるのではないでしょうか。
世界の水問題について
人口の増加に加え、農業や産業の発展により世界中で使われる水の量は年々増え続けています。複数の国家の領土を流れる河川領域では、水源をめぐる紛争が絶えません。そんな深刻化する世界の水問題について、詳しく見ていきましょう。
<安全に管理された水を利用できない人は世界で約7億7千万人>
世界では清潔な水を利用できずに生活している人が約7億7千100万人います。水道水がそのまま飲める国は日本を含めて9ヵ国。そのまま飲めるものの注意が必要な国は約21ヵ国です。そのまま水を飲める国では浄水場や下水処理場などの施設が整っており、水質管理も徹底されています。
しかし、開発途上国や紛争、自然災害などによってインフラが破壊された国では、安全な水を供給することが極めて厳しい状況です。
水や衛生に関するサービスが政治的優先事項でないことや、貧困や差別などの理由で水の利用が受けられない人がいることなどが理由として挙げられます。
<洗面所が家にない人は世界で30億人>
日本の家庭のほとんどに洗面所があり、昨今ではハンドソープなどで手洗いやうがいをすることが習慣化されているでしょう。しかし、世界には家に水と石けんをそなえた基本的な手洗い所がない人が30億人いると言われています。
水が不足していることで、河川や湖の汚水をどうしても使わなければなりません。不衛生な水によって、感染症や下痢などで命を落とす子どもが少なくないのです。
このように、世界中では水に不自由している人がたくさんいるということを認識しておくことが大切です。
私たちができる節水対策とは?
地球上の貴重な水資源を守るために、私たちにもできることがあります。それはひとりひとりが水に対する意識を変えることです。
水は無限にあるものではないということを意識することが、行動への一歩となることでしょう。ここでは日常生活で取り入れられる、節水対策を紹介します。
<シャワーを1分間短縮する>
シャワーの時間を1分間短縮するだけで、12リットルの水が節約できます。わかりやすく言うと、2リットルのペットボトル6本分の量です。反対に1分間水を出し続けるとこれだけの量を無駄にすることになります。
シャワーに限らず、歯磨きや髭剃り中など水の出しっぱなしには注意し、こまめに蛇口を閉めるようにしましょう。
<お風呂の残り湯を再利用する>
お風呂は約200リットル水を使うため、残り湯を再利用することでこれだけの水の量を節約することができます。例えば洗濯機は約100リットルの水を使うため、2回分の洗濯が可能です。
また、お風呂の残り湯は水温も高いので汚れも落ちやすいといったメリットがあります。拭き掃除や植木の水やり、撒き水にもおすすめです。
<食器を洗う時は溜め水を使う>
食器を洗う時は溜め水につけながら、全ての食器の汚れを落とした後に洗い流すようにしましょう。先に新聞紙や布などで油汚れを拭き取ることで、汚れが落ちやすくなります。
水を出しっぱなしにしながら洗うのは無駄使いになるので避けましょう。
<洗車はバケツの水でおこなう>
ホースで約20分間の洗車をした場合、約240リットルもの水を使うことになります。バケツの水なら30リットルで済むため、約210リットル節水することができるのです。
洗車をする時にはバケツに水をくんでおこなうよう心掛けましょう。
<トイレの水は必要な時にだけ流す>
トイレの製造時期にもよりますが、水を1回流すことに3~40リットルの水が使われると言われています。ですから、トイレにゴミ箱代わりにしたり、たばこの吸い殻を流したりするのはやめて用を足した時にだけ流すようにしましょう。
また、洗浄レバーの大、小を適切に使い分けることで節水になります。
SDGsの目標『安全な水とトイレを世界中に』の実現を目指して
私たちが普段当たり前のように飲んでいる水。世界ではきれいな水を手に入れることの方が難しいということをおわかりいただけたのではないでしょうか。地球上にある水のうち、0.01%しか使えないことも事実として受け止めなければなりません。
また、国際連合が地球規模の問題を解決するために定めた課題『SDGs(サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ)』の中にも『安全な水とトイレを世界中に』という目標があります。この目標を実現するためには私たちひとりひとりが水に対する意識を変えていくことが大切です。
自分にできることを心掛けながら、今回紹介した節水対策をぜひ参考にしてみてください。さらに、川や海を汚さないよう気をつけることで、貴重な水資源を守ることにつながっていくことでしょう。