BLOG -SDGs and Sustainability
米国に拠点を置く再生可能エネルギー企業のサステナブルな取り組み
Friday, 04 July 2025

同社は太陽光発電設備の製造を通じて、家庭や企業への再生可能エネルギー導入を支援しています。今回は、同社のサステナブルな取り組みを解説します。
米国で躍進する再生可能エネルギー企業をチェック!
2025年の「世界で最もサステナブルな企業100」に選ばれた米国の再生可能エネルギー企業は、2006年にカリフォルニア州のフリーモントで設立されました。
同社は、太陽光発電用マイクロインバーターの商業化に初めて成功し、再生可能エネルギー分野における革新を牽引してきました。
主力製品であるマイクロインバーターは、各太陽光パネルに個別に設置され、直流(DC)電力を交流(AC)電力に変換します。これにより、システム全体の効率と信頼性が向上し、従来の中央型インバーター方式の課題を解決しています。
また、同社は蓄電池や電気自動車充電器などの製品も開発・製造しており、家庭用エネルギー管理システムの統合ソリューションを提供しています。
これまでに、約8,000万台のマイクロインバーターを出荷し、160カ国以上で約470万のシステムが導入されてきました。このようなグローバルな展開により、同社は再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の実現に大きく貢献しています。
(参考:https://jp.investing.com/news/company-news/article-93CH-1092852

環境への取り組み
同社は、2030年までにScope 1およびScope 2の経済的排出強度を2021年比で30%削減する目標を掲げています。
この目標は、同社の気候変動対策計画の中核をなしており、再生可能エネルギーの導入とエネルギー効率の向上を通じて達成を目指しています 。
ここではこれらの取り組みについて見ていきましょう。
<再生可能エネルギーの導入>
同社はリース施設における再生可能エネルギーの導入を積極的に進めています。2022年には、施設のオンサイト発電容量を73%増加させ、合計260kWに達しました。さらに、2023年末までに1,747kWへの拡大を計画しています 。
<エネルギー効率の向上>
同社は、リース施設においてLED照明の導入やモーションセンサーの設置など、エネルギー効率の改善にも取り組んでいます。これにより、年間152,675kWhの電力削減が見込まれています 。
<従業員へのインセンティブ>
同社では施設管理者に対してエネルギー効率改善プロジェクトの完了を四半期ごとのボーナスに連動させるなど、従業員の行動を促進するインセンティブ制度を導入しています 。
これらの取り組みを通じて、2030年までの温室効果ガス排出削減目標の達成を目指し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
(参考:https://enphase.com/download/enphase-energy-inc-climate-change-2023
https://enphase.com/company/sustainability)

再生可能エネルギー製品の導入事例
同社の再生可能エネルギー製品は、世界各地で持続可能なエネルギー供給を実現しています。以下に、米国フロリダ州とインドにおける導入事例をご紹介します。
<フロリダ州を拠点に自然保護活動を行う非営利団体への導入事例>
フロリダ州ネープルズに拠点を置き、自然保護活動や教育、研究を行う非営利団体があります。
同団体は、環境への影響を最小限に抑えるため、同社のマイクロインバーターを使用した45.58kWの太陽光発電システムを導入しました。
このシステムは年間約77,403kWhの再生可能エネルギーを生産し、施設の年間電力需要の約20%を賄っています。また、25年間で約22万ドルの電力コストを削減する見込みです。
<インドの食品加工企業への太陽光発電システム導入事例>
インドの食品加工企業は、持続可能な事業運営を目指し、ウッタル・プラデーシュ州バレリーの工場に745kWの太陽光発電システムを導入しました。
このシステムは1,638枚のソーラーパネルと同社のマイクロインバーターを組み合わせて構成され、年間約1,100MWhのクリーンエネルギーを生成します。これにより、年間900トン以上のCO2排出削減が期待され、持続可能なエネルギー供給に貢献しています。

社会的責任とガバナンス
同社は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支持し、ビジネス戦略と整合させた取り組みを進行中です。
また、リスク管理とコンプライアンスに根ざした企業ガバナンス体制を構築し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化しています。
ここでは同社の社会的責任とガバナンスに関する取り組みを見ていきましょう。
<国連の持続可能な開発目標(SDGs)との整合>
同社は国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支持し、ビジネス戦略と整合させた取り組みを実施しています。また、太陽光発電、蓄電池、EV充電器などの製品を通じて、クリーンエネルギーの普及と気候変動対策に貢献しています。
さらに、低所得世帯への太陽光発電システムの導入支援や、サプライチェーンにおける人権尊重など、社会的責任にも注力しています。
<リスク管理とコンプライアンスに根ざした企業ガバナンス体制>
同社は、リスク管理とコンプライアンスに根ざした企業ガバナンス体制を構築しています。取締役会は、戦略的リスクの監視と評価を担当し、監査委員会は財務リスクや法令遵守、内部監査の監督を行っています。
また、サイバーセキュリティーリスクに対応するため、専門の分科会を設置し、定期的な議論を実施しています。
さらに、倫理規範やサプライヤー行動規範を策定し、全従業員と取引先に対して高い倫理基準を求めています。これらの取り組みにより、同社は持続可能な社会の実現に向けた責任ある企業としての役割を果たしています。
クリーンエネルギーの選択が持続可能な社会をつくる!
同社は革新的な再生可能エネルギー技術を通じて持続可能な社会の実現に貢献し続けています。今後も太陽光発電や蓄電システムの普及拡大を図り、温室効果ガスの削減とエネルギーの安定供給を両立させる戦略を推進していく見込みです。
私たちもクリーンエネルギーの選択によって、より良い未来づくりに参加していきましょう。
