BLOG -Circular Economy and Environment
気候変動がもたらす深刻な食料問題|予測される食料への影響
Tuesday, 04 October 2022
今回は、気候変動がもたらす深刻な食料問題について解説します。
気候変動とは?
気候変動とは、気温や気象パターンの長期的な変化を意味します。気候変動が起こる要因は主に2つあります。1つ目は自然の要因、2つ目は人為的な要因です。
自然の要因では、大気自体や海洋の変化、火山の噴火などで気候が変動します。特に海洋は地球表面の7割を占めており、大気との間で熱や水蒸気を交換しているため、海流や海面に変動があると気候に大きく影響します。
一方人為的な要因とは、人間の活動に由来する二酸化炭素やフロン、メタンなどの温室効果ガスの排出、そして森林破壊などです。
特に石油や石炭、ガスなどの化石燃料の使用は、温室効果ガスを大量に排出し、気温を上昇させます。これがいわゆる地球温暖化です。
近年は、人為的な要因による気候変動が大きな影響を及ぼすようになり、注目されています。
(参照:気象庁|気候変動)
気候変動と世界の現状
気候変動は冒頭でもお伝えしたように、海氷の減少や海面変動、気温の上昇や異常気象などさまざまな現象を起こしています。
温室効果ガスの排出量は増加傾向にあり、現状では1800年代後半と比べて1.1℃平均気温が上昇したことが報告されています。
特に2011年〜2020年までの過去10年間は、観測史上最も気温が高かったことがわかりました。また、驚くべきことに温室効果ガスの濃度は、ここ200万年間で最も高い水準だと言われています。
このまま温室効果ガスの排出量が増加していけば、気候変動は加速し、あらゆる分野に影響を及ぼすことは間違いありません。
世界では気候変動による地球環境の危機を脱するために、温室効果ガスの排出を減らす対策が進められています。
(参照:気候変動とは? | 国連広報センター)
気候変動よって起こる食料への影響
気候変動が引き起こす気温の上昇や異常気象によって、世界では食料へのさまざまな影響が懸念されています。
<穀物への影響>
トウモロコシをはじめ、小麦、大豆、米など主要な穀物の収穫量が低下する可能性があると指摘されています。
2016年、国連農業機関(FAO)が発表した世界食糧農業白書によると、気候変動が収穫量に及ぼす影響は作物や地域によって差があり、一部地域では収穫量が増加するケースもあるといいます。
ただ、熱帯地域では大幅な減少が予測され、特に食料不安を抱える途上国では深刻な影響が出ると考えられています。さらに、2030年ごろまでは地球全体で見れば気候変動のプラスの影響とマイナスの影響が釣り合うものの、それ以降はマイナスの影響の方が大きくなっていくというのです。
もし気候変動への対策が行われなかったとすると、2100年の穀物収穫量は気候変動が生じない場合と比べて、トウモロコシで20〜45%、小麦で5〜50%、米で20〜30%、大豆で30〜60%も減少するという推計もあります。
(参照:世界食料農業白書2016年報告)
<畜産物への影響>
気温上昇で頻繁に起こると予測されている熱波によって、家畜へのストレスが懸念されています。暑さによって、家畜が自分の体温をコントロールできなくなるのです。
家畜が暑さによるストレスを受けると、食欲や体重が低下するだけでなく、病気に対する抵抗力が弱まります。その結果、家畜が死んでしまったり、繁殖が難しくなったりするといった影響が現れます。
また気温や降水量の変化によって、家畜の病気や寄生虫の発生にも変化が起こると予測されています。
あわせて読みたい: SDGsバッジとは?つけるメリットや購入方法、注意点を解説
<魚介類への影響>
海水温の上昇によって、一部魚類の減少や回遊ルートの変化、疫病リスクが高まることなどが指摘されています。
また、大気中の二酸化炭素濃度の上昇が海洋酸性化を引き起こし、魚介類やマングローブ、サンゴ礁など、漁業に関わる生態系の広範囲に悪影響を及ぼすとされています。
さらに、赤道直下付近の熱帯海域では、海水温の上がり過ぎで漁獲量が大幅に減少するとも予測されています。
(参照:気象庁 | 海洋の健康診断表)
食料問題を解決するには気候変動を抑えることが不可欠!
気候変動は気温上昇や異常気象を引き起こし、穀物や畜産物、魚介類などのあらゆる食料へ悪影響をもたらします。
日本においても、米の品質低下や収穫量の減少、サンマの回遊ルートの変化や果物の着色不良などが、現時点で報告されています。こうした食料問題を解決するには、気候変動を抑えるしかありません。
気候変動がこれ以上進行しないよう、温室効果ガスの排出を減らす努力を一人ひとりが行っていく必要があるといえるでしょう。
食を守るため、地球温暖化対策に今一度向き合ってみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい: SDGs目標12:つくる責任 つかう責任/食品ロスの現状を知ろう