BLOG -Health and Well Being

健康診断を受診して、自分の体に向き合おう!

Tuesday, 11 January 2022

皆さんは健康診断を受診していますか?
企業にお勤めの方は毎年会社の健康診断を受けているかと思います。一方、ご自身のライフスタイルによっては人間ドックを受けられる方もいらっしゃいますよね。
健康診断と人間ドック、その具体的な違いを知っている方は意外と少ないかもしれません。

今回は、そもそも健康診断がなぜ定期的に必要なのか、健康診断と人間ドックの違いは何かを取り上げます。健康について考える際、どの検査を選択することがベストなのでしょうか。改めて健康診断について考えていきたいと思います。

健康診断って毎年必要?

そもそも、なぜ毎年健康診断を受けるのでしょうか。病気の早期には自覚症状が無く、症状が現れた時にはすでに進行しているということが少なくありません。まだ症状の出ていない病気を早期に発見するには、無症状のうちから定期的な健康診断を受けることが大切です。

会社員以外の人では、つい忙しくて、あるいは面倒で、健康診断を受診せずにいる場合もあるかもしれません。しかし健康を守るためには、まずはご自身の体に向き合うことが予防の第一歩となります。自分だけでなく大切な人のためにも、必要なことであるということを心に留めておいて下さい。

健康診断と人間ドックの違いとは

健康診断の重要性が分かったところで、健康診断と人間ドックの違いについて見てみましょう。健康診断も人間ドックも、どちらも健康状態をチェックするための検査ですが、実は法的義務があるかないかという決定的な違いがあります。

<1.健康診断>

まずは基本の健康診断の定義です。労働安全衛生法により、企業は従業員に健康診断を受けさせる義務があります。そのため、企業にお勤めの方は年に一度の健康診断(一般健診、定期健診)を必ず受診しなくてはなりません。

検査内容は身体計測、血液検査、胸部X線、尿検査など基本的なものが中心。その他、生活習慣病の予防・早期発見を目的に40~74歳の人を対象とした特定健康診査(特定健診、メタボ健診)もあります。従事している業務により多少の違いはあるものの、基本的に年に一回、年齢に応じて検査を行います。費用は会社負担の為、基本的には無料です。

会社員以外で健康診断を受けられない方は、無料で受診できる自治体の検診制度もありますので、ぜひ利用してみて下さい。

なお、健康診断の受診を拒否した場合はどうなるのでしょうか。法律上の罰則こそないものの、企業は労働者に対して健康診断の受診を職務命令として命じることができます。それを拒否する社員に対しては懲戒処分を行うこともできるとのこと。皆さん、しっかりと受診して下さいね!

<2.人間ドック>

続いて人間ドックです。人間ドックも広義には健康診断の一種ではありますが、こちらは法的な義務付けはなく、ご自身の意思で受診を決めることができます。健康診断より精密な検査が可能で、胃カメラやCT、MRI、女性特有の病気や脳に特化したものなど、それぞれの医療機関によって様々なコースがあります。

健康保険の対象外で、基本的には全額自費になるため高額ではありますが、健康診断だけでは見つけることのできない病気の早期発見が可能であることが最大のメリットです。

健康診断の検査項目が10~15項目程度に対し、人間ドックは検査項目が50~100項目と多岐にわたります。

検査結果をドクターから直接聞くことができる点も、紙でもらうのみの健康診断に比べ、安心材料となります。

健康診断項目ってどんなものがあるの?

以下が一般的な健康診断の検査項目となります。
1.既往歴及び業務歴の調査
2.自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3.身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
4.胸部エックス線検査
5.血圧の測定
6.貧血検査(血色素量及び赤血球数)
7.肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP)
8.血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
9.血糖検査
10.尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
11.心電図検査

人間ドックは上記にプラスして、肺機能検査、胸部・腹部CT検査、腹部超音波検査、腫瘍マーカー、胃カメラ、マンモグラフィ、脳のMRIといった様々な検査があります。さらに希望する場合は、細分化された検査をオプションで追加することもできます。

企業にお勤めの方は、基本的には年に一度は受診できますが、フリーランスの方や自営業の方はついつい後回しにしてしまいがち。まずは年に一度はご自身の体に向き合う時間として、基本的な健康診断を受診することをおススメします。

そして健康診断だけではわからないこともあるということを知ったうえで、人間ドックを受診することも検討してみて下さい。

皆さまが健やかに毎日を過ごせます様に。

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

BLOGのおすすめ記事

CLOSE

greengrowers

URLをコピーしました