• Green Growers
  • BLOG
  • マイクロツーリズムとは?メリットやSDGsへの貢献について解説

BLOG -SDGs and Sustainability

マイクロツーリズムとは?メリットやSDGsへの貢献について解説

Wednesday, 30 March 2022

新型コロナウイルスの影響で、旅行に行きたくても行けない…そんな人も多いのではないでしょうか。感染状況は予断を許さず、まだまだ自粛ムードが続いているのが現状です。

そんな中、コロナ禍でも楽しめる旅として注目されているのが「マイクロツーリズム」です。マイクロツーリズムは新しい旅のスタイルであり、SDGsにも貢献できるといわれています。

今回はマイクロツーリズムのメリットやSDGsへの貢献についてわかりやすく解説します!

SDGs (sustainable development goals) News 2022 Episode 2 | Version 1

マイクロツーリズムとは?

マイクロツーリズムとは、自宅から1〜2時間圏内の観光や宿泊旅行を意味します。コロナ禍で大打撃を受けた観光業がとるべき打開策として、星野リゾート代表の星野佳路氏が提唱しました。

マイクロツーリズムなら移動の感染リスクを最小限に抑え、安心安全に小旅行が楽しめます。また、暮らしに活力を取り戻すことや地域活性化、地域経済発展も目的としています。

あわせて読みたい: 繰り返し使える!サステナブルな日用品を生活に取り入れよう

マイクロツーリズムのメリット 

マイクロツーリズムは、移動の感染リスクを最小限に抑えるだけでなく、他にもさまざまなメリットがあります。ここでは、マイクロツーリズムのメリットについてお伝えします。

<荷物が少なく身軽に旅ができる>

1つめのメリットは、荷物が少なく身軽に旅ができることです。自宅から1〜2時間圏内の近場なので、遠方に出かける時のような大荷物になることもありません。

移動に時間が掛からない分、短期滞在で済むため、衣類も必要最低限あれば問題ないでしょう。荷造りも楽にでき、身軽に旅ができるのはマイクロツーリズムの良いところです。

<地元の新たな魅力を発見できる!>

2つめのメリットは、地元の新たな魅力を発見できるところです。近くにあるからこそ、実は行っていなかった場所や体験したことのないもの、見たことのない景色があるのではないでしょうか。

地元の伝統工芸に触れ、食べたことのなかった特産物を味わうなど、今まで知らなかった地元の魅力を発見できるのもマイクロツーリズムの良さといえます。

<地域交流が生まれ気軽に再訪できる>

3つめのメリットは、地域交流が生まれ気軽に再訪できることです。旅先が遠方の場合は、再度訪れようと思っても、なかなか気軽に行けないですよね。そのため、単なる観光地めぐりで終わってしまうことも多いでしょう。

しかし、旅先が近場であれば気に入ったお店や宿に気軽に再訪することができます。お気に入りの飲食店を見つけて常連になるなど、地域交流を意識して旅を楽しむのもおすすめ。

気軽に再訪できるのはマイクロツーリズムの良いところです。

あわせて読みたい: サステナブルファッションを実践!習慣化するには何から始める?

マイクロツーリズムはSDGsにどう貢献する?

マイクロツーリズムはSDGsにも貢献できるといわれています。SDGsとは国連が定めた持続可能な開発目標のこと。地球が抱えるあらゆる問題の解決に向けて、世界中で取り組みを進めています。

では、マイクロツーリズムはどのようにSDGsに貢献するのか、確認していきましょう。

<移動距離が減る分、環境負荷を抑えられる>

マイクロツーリズムは遠方の旅行に比べ、移動距離が減る分、環境負荷を抑えられます。
自動車で遠方に出掛けると、二酸化炭素(CO2)の排出量も当然ながら増えてしまいます。

しかし、近場であれば移動距離が減る分、自動車からの二酸化炭素の排出量も抑えることができるでしょう。これはSDGs13「気候変動に具体的な対策を」に貢献できます。

二酸化炭素の排出量を抑えることで、気候変動の原因となる地球温暖化を防ぐことにもつながるのです。

<地元を活性化し地域経済を発展させる>

マイクロツーリズムは地元を活性化し、地域経済を発展させます。今、日本では過疎化が深刻な問題となっており、特に地方では人口の減少に伴う、経済の縮小が起きています。

そのため、マイクロツーリズムによって訪れる人が増えることで、地産地消も進み、飲食店を始め観光地や宿泊施設、お土産店などの地域経済を発展させることができるでしょう。

過疎化を防ぎ、地元を活性化させることは、SDGs11「住み続けられるまちづくりを」に大きく貢献します。

また、地域が活性化されると雇用が生まれ、SDGs8「働きがいも経済成長も」にもつながるでしょう。

さらに、地元で育てたものを地元で消費する地産地消は、SDGs12「つくる責任 つかう責任」にも貢献できます。

このようにマイクロツーリズムは、旅で英気を養いながら、SDGsの達成に役立つことができるのです。

あわせて読みたい: 森林浴で日本の森林に新たな価値を!SDGs貢献への取り組み

マイクロツーリズムで小さな旅を楽しみながらSDGsに貢献しよう

マイクロツーリズムは移動の感染リスクを抑えながら、荷物が少なく身軽に旅ができたり、地域の魅力を再確認できたりとたくさんのメリットがあります。

また、旅を楽しみながらSDGsに貢献できるというのも、うれしいものです。

ぜひ、新しい旅のかたち「マイクロツーリズム」を体験してみてはいかがでしょうか。

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

BLOGのおすすめ記事

CLOSE

greengrowers

URLをコピーしました